ブログ 日光街道ヘロヘロ旅

旧日光街道を歩いています。

徳次郎宿→

体育の日に日光道中二十一次の徳次郎宿を歩きました。\(^-^)/
日光街道歩きの8日目。
公共交通だとJR宇都宮駅から関東バス石那田停留所まで。
歩いた距離は寄り道含めて21.2km、7時間15分の旅。
歩数は27,381歩。

前回は9月で28.2km、9時間10分歩いたので、日が短くなったのが実感できます。
今回は晴れの予報がおおむね曇りで、最高気温も20℃にならなかったので、歩くのにはいい季候でした。
濡れ手拭いを首に巻くこともなく、飲み物も家から持ってきた水筒の水だけで過ごせました。

宇都宮市街を抜けて国道119号に合流すると、ゴールの石那田までずっと国道119号を歩くことになります。
はじめは片側2車線だったのが、40分ほどで日光桜並木の片側1車線となります。
そう、はじめは桜並木ですが、今回のルートから杉並木が現れます。
日光杉並木といっても、杉並木の中は車道で、残念ながら歩行者は歩けません。
杉並木の外側の一段高くなった歩道を歩きます。
杉並木の中を歩くのは、次回の大沢宿の巻までおあずけ。
f:id:nikkokaido:20161012234536j:plain
(歩行者は杉並木の外側を歩きます(>_<))

徳次郎宿は個性的な宿場で、宿場といえば格子戸の民家が街道に面しているものだけど、徳次郎宿は大谷石大谷石大谷石
宇都宮宿を過ぎて郊外になると大谷石の塀や蔵が散見されるようになるけど、徳次郎宿は塀も蔵もみーんな大谷石みたいな。
さすが地元で、住む家自体が大谷石という豪華なお宅もあります。
f:id:nikkokaido:20161012234556j:plain
(下徳次郎の仮本陣跡)

徳次郎宿は1つの宿場が上中下の3つに分かれて…ってゆーか、3つの集落が徳次郎という宿場を構成しています。
上中下の徳次郎にそれぞれ本陣や脇本陣があり、仮本陣ってのもあります。
今回の徳次郎宿の巻は3つの宿場を歩いたような感覚です。
f:id:nikkokaido:20161012234613j:plain
(これは宿場とは関係ないけど徳次郎城跡)

あと、今回は「跡」の付かない現存する一里塚が3カ所ありました。
修復整備されていて江戸時代の姿がそのまま残っているわけではないので、小金井一里塚のように国の史跡ではないけど、やはりモッコリしている一里塚はイイものですね。
f:id:nikkokaido:20161012234628j:plain
(石那田(六本木)一里塚)

ゴールの日光東照宮まであと20kmちょっと。
健脚の旅人はあと1回でゴールですが、おらはあと2回歩きます。(^-^;